スポンサーリンク

道の駅グルメ【マツコの知らない世界】ベスト10 あのバーガーも!

グルメ・レジャー

マツコの知らない世界で、「道の駅」が特集されました!!

そこで紹介された道の駅オススメグルメBest10を一挙にまとめてみましたよ!!

旅の途中でも、目的地としても、ぜひ行って食べたくなるグルメの数々!!

どうぞご賞味あれ!!!

『道の駅』の基本情報!

そもそも『道の駅』ってどんな存在なのでしょうか?簡単にまとめてみました。

1993年にオープンした道の駅。
2024年10月現在、全国に1211か所もあります。

最初はドライバーさんの休憩所という目的で、高速道路のPA・SAのような感覚でしたが、
次第に地元の農作物や名産品の直売所という機能も兼ね備えていきました。

その後2000年を迎えるあたりから、単なるドライバーの休憩所という存在にとどまることなく

  • レジャー
  • グルメ
  • 温泉・宿泊

と楽しむことができ、なんとなんと、道の駅そのものが旅の目的地になっていることも珍しくありません。

いまやその勢いはとどまることを知らず、なんと世界にも進出!!
世界では50か所を超えてきました。

年間の経済効果は2500億円!!!

一過性のブームとしての存在ではなく、私たちの旅行や生活、週末のリフレッシュなどさまざまな目的で利用させるスポットへとなっているのです。

さて、そんな道の駅から選りすぐられたグルメBest10をご紹介していきますね!!!

吉川ナスバーガー(福井県鯖江市:西山公園)

吉川ナスという丸くて大きいなすを使ったバーガー。

吉川ナスというのは、地元の特産品、というだけでなく
1000年もの昔から育てられてきたお野菜。

そのナスを使って作られたバーガーはお味が3種類!!
ただし・・旬があるのか、販売期間は限られています!(2024年は6月から11月末まで)
食べたい方はお急ぎください♪

動物園も隣接しているので、子どもたちにも大人気の道の駅!
ぜひ行ってみたい!!!

しまんと地栗モンブラン・プルミエ(高知県:四万十とおわ)

しまんと地栗を使ったモンブランです♡

しまんと地栗は、大きさも甘さも一般的な栗の倍!!
その甘さに至っては、メロンよりも甘いとか。

中に入っている生クリームは、砂糖を加えていないとのことで
地栗の甘さがどれほどか・・それを聞くだけで伝わってきますね!!

とんでもなく素晴らしい景色と共に、ぜひ味わいたい一品!!
わざわざ行く価値大ありですね!!

鳴沢菜まぜご飯:(山梨県南都留郡鳴沢村:なるさわ)

マツコさん大絶賛の一品。

こんなにたくさんのおいしいグルメが並ぶ中で、マツコさんの舌をうならせたその実力はまちがいない!!

ちなみに、鳴沢菜・・

聞いたことのない・・と思いませんでしたか?

それもそのはず、めずらしい野菜なので、全国に出回っていません。

地元では漬物にして食べることが多いそうですが、道の駅なるさわでは炊き込みご飯として提供。

富士山が間近に臨める、すばらしいロケーション。

絶対行きたい道の駅、ですね!

手づくり豆腐:(北海道 あいおい)

わざわざ車で2時間かけて買いに来た、という方もいるほど絶品のお豆腐。

たかが豆腐ではない・・とても濃い味わいで、香りも豊か。

豆腐を作る際に使われる水も、地元の湧き水を使用しているとか。

実際に、空港などからもなかなか距離のある道の駅ですが、ドライブを楽しむにはもってこいの道の駅。
なんといっても北海道の大自然をいただけるお豆腐!わざわざ旅の目的地にしていってみる価値大アリです!!

ローストビーフ丼(群馬県:まえばし赤城)

2023年3月にオープンしたばかりのこちらの道の駅は、地元の人気店が集うフードコートが何といっても魅力!

その中でも、イチオシは地産地消食堂・アカギメシさんのローストビーフ丼!!
地元の赤城牛をふんだんに使ったローストビーフ丼は、行列が絶えないんだとか!!

子どもが遊べるスペースや温泉も併設されていて、レジャー施設としても楽しめますよ。

石焼トマトパスタ(宮城県:上品の郷)

宮城県にあるこちらの道の駅は、「じょうぼんのさと」と読みます!

この上品の郷のフードコートで食べられる、「石焼トマトパスタ」が今回オススメの一品。

なんとこのメニュー、全国道の駅グランプリ圏外から5位に躍進させる化け物メニューなんだとか!!

温泉施設もあるこの道の駅で、のんびりいただいてみるのはいかがでしょうか?

ぼくのカスタードメロンパン(茨城県常総市:常総)

茨城県にあるこちらの道の駅は、「食のテーマパーク」と謳うほど、食に力を入れている道の駅です。

その中で、番組のオススメは「ぼくのカスタードメロンパン」

メロンパンと言ってもメロンは入っていないのが常識ですが、
なんと本物のメロンを生地に練りこんでいるというから驚きです

一度食べると、他のメロンパンに戻れないかも・・というほどの味わいで、その人気ぶりは衰えることがありません!!

メロンパン以外にもたくさんのおいしいメニューのある「常総」に行ってみませんか?

日替わりかまど定食 長野県北安曇郡小谷村:小谷

長野県の山間にあるこちらの道の駅は「おたり」と読みます。

「おたり」で大人気のメニューは日替わり定食で出されるとんかつ。

一見普通のとんかつに見えますが、

  • 年間80頭しか取れない小谷豚が使われていること
  • 本物のかまどで炊いたご飯がおかわり自由であること

が理由で大人気のメニューとなっています!!

わざわざでも絶対食べてみたいメニュー。

とんかつはありませんが、オンラインショップもあるのでぜひチェックしてみてくださいね!!

おぶっこ (長野県:中条)

煮込みうどん風の郷土料理

番外編:国見バーガー(福島県:国見あつかしの郷)

サバの味噌煮を挟んだ、国見バーガー。

なんと、このサババーガーは、9年間で117億円の経済効果を生む・・化け物バーガーなのです。

温泉もあるこの道の駅は、絶対押さえておきたいですね!!

まとめ

マツコの知らない世界(2024年10月)でご紹介された、道の駅グルメBest10をまとめてみました!!

ご当地のものを使ったグルメの数々におなかがなってしまいますね!!

グルメだけでも旅の目的にしていいのに、景色が素晴らしかったり、遊ぶことができたり・・

いろんな楽しみ方もできることもわかりました!

ひとり旅でも、家族でも、友達同士でも、デートでも、
宿泊でも日帰りでも楽しむこともできる道の駅!

ぜひ行ってみたい!!!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメント

  1. おじさんのすけ より:

    揚げ物大好き自分としてはおたりの定食が食べたいですね!

タイトルとURLをコピーしました